恵方巻きづくり
土曜日は低学年、高学年みんな揃って恵方巻き作りをしました。みんな食べたことはあるけどどうやって作られてるか興味津々^ - ^ これなに?どうするの?海苔食べていい?いい香り〜、ザラザラする〜、きゅうり長〜いと五感をフルに使っていました。まずは海苔に酢飯をペタペタのばす作業。手袋しているからなのか中々うまく広がらない。どうしたら良いかな?指先に水をつけてからご飯をさわると、、、、、あ!広がった^_^


好きな具材をどんどんのせたら、巻き巻きしていきましょう!できるかな?


とても上手に巻けていました。将来お寿司屋さんになれるかもね♡
お昼時間になり、自分の名前を探してアルミホイルをオープン!綺麗な恵方巻きが姿をあらわし皆んな大興奮(≧∇≦)西南西はどこ?方位磁針はどうやって使うの?静かに食べるの?切ったらだめ?とまた楽しい質問が飛び交う飛び交う。この日は豚汁と恵方巻きが給食でした。いただきまーす(〃ω〃)今年も健康で笑顔で過ごせますように🎶
